歯周病が進行した場合に現れる症状とは?|世田谷区上北沢駅徒歩2分の歯医者|上北沢歯科

お車でお越しの患者さまへ駐車場変更のお知らせ

保存治療

東京都世田谷区上北沢3-17-8 NAYUTAビル1階

執筆著書・講演情報はこちら

03-3329-5068

歯周病が進行した場合に現れる症状とは?

投稿日:2025年8月27日

カテゴリ:スタッフブログ

歯周病が進行した場合に現れる症状について

歯周病が進行した場合に現れる症状

上北沢駅すぐの歯医者「上北沢歯科」の歯科衛生士です。

歯周病は虫歯のように強い痛みが出にくいため、「少し腫れているけど大丈夫」「ちょっと出血するだけだから」と放置してしまう方も少なくありません。しかし、歯周病は自覚症状が出た時にはすでに進行しているケースが多く、治療が遅れるほど状態は悪化します。

重症化すると歯を失うだけでなく、全身の健康にも悪影響を及ぼす可能性があるため、日頃から予防や早期発見を意識することが大切です。

今回のブログでは、歯周病が進行した場合に現れる症状についてお話したいと思います。

歯茎が赤く腫れる

歯周病の初期段階でよく見られる症状が、歯茎の腫れや赤みです。歯と歯の間の歯周ポケットに汚れが蓄積すると、その部分に歯周病菌が繁殖して炎症を引き起こします。炎症が起きると、歯茎が赤く腫れたような状態になります。

歯茎から出血する

歯周病が進行すると、炎症によって歯茎が腫れるため、出血しやすくなります。初期の段階では、歯磨きの際に歯ブラシが軽く当たったり、硬いものを噛んだりした刺激で出血することがあります。さらに症状が悪化すると、何もしていない状態でも自然に出血が起こることがあります。

歯茎から膿が出る

歯周病が悪化すると、炎症がひどくなり、歯茎から膿が出てくることがあります。膿は細菌と戦った白血球の残骸や死んだ歯周病菌などが混ざったものです。体内で細菌との激しい戦いが続いていることを意味しています。このような状態を放置すると、歯茎だけでなく歯槽骨(歯を支える骨)も破壊され、最終的には歯を失ってしまう可能性が高くなります。

口臭がきつくなる

歯周病が進行すると、お口の中の歯周病菌が増殖し、食べかすやプラークを分解する際に「揮発性硫黄化合物」と呼ばれる悪臭のガスを発生させるため、口臭がきつくなります。

歯がグラグラする・歯が抜け落ちる

歯周病が進行すると、歯を支えている歯槽骨が少しずつ溶かされていきます。骨が溶かされると、歯をしっかり支えられなくなるため、グラグラと動くようになり、最終的に抜け落ちてしまうこともあります。歯周病は虫歯と異なり、歯周組織にダメージを与える病気です。見た目に異常がなくても、症状が進行している場合があるため注意が必要です。

上北沢で歯周病予防・歯周病治療をご希望の際は上北沢歯科までお気軽にご相談ください。

歯周病ページへ>>

トップへ戻る