つめ物・かぶせ物(審美治療)
このページの目次
審美性・長持ちにこだわった上北沢歯科の審美治療
年齢・性別 | 35歳 女性 |
---|---|
治療期間 | 6ヵ月 |
治療回数 | 8回 |
治療費 | 36万円(3本分・税別) |
リスク | ・過度な力が加わると被せ物が破損したり、外れたりする場合があります。 ・症例によっては、歯を多く削る場合があります。 |
上北沢歯科では、歯の見た目を整える審美治療に力を入れています。見た目はもちろんですが、違和感なく咀嚼ができることや長持ちにもこだわり、お口に調和したつめ物・かぶせ物の製作に努めています。銀歯を白い歯にしたい方、前歯の隙間や歯の欠けが気になる方はぜひ、当院の審美治療をお受けください。
補綴(ほてつ)専門医・咬み合わせ指導医による審美治療(審美補綴)
補綴…つめ物やかぶせ物をはじめ、インプラントや入れ歯などの人工物で歯の機能を補うこと。
当院の院長は、補綴(ほてつ)専門医・咬み合わせ指導医の資格を有しており、審美補綴を得意としております。
審美性・機能性・長持ちにこだわり、患者さま一人ひとりに適したつめ物・かぶせ物をご提供いたします。
審美治療についてお悩みの際はお気軽にご相談ください。
上北沢歯科のつめ物・かぶせ物治療(審美治療)
上北沢歯科では、ご要望や治療部分を考慮し、患者さま一人ひとり合った素材や治療法をご提案いたします。以下では代表的なつめ物・かぶせ物治療(審美治療)をご紹介いたします。
ダイレクトボンディング(CR充填)
虫歯で削った部分や歯が欠けた部分に歯科用の樹脂(コンポジットレジン)を盛り足して、歯の形態を整える方法です。必要最低限の切削で修復が可能な上、型取りなどの工程もなく、その日のうちに治療を終えることができます。
ラミネートベニア
前歯の審美治療に特化した修復法です。歯の表面を僅かに削り、そこに板状のセラミックを貼り付けて歯の色や形態を改善します。セラミックは経年劣化に強く、変色などもしないため、審美性を長期的に維持していただけます。
インレー(詰め物)
歯の切削範囲が少ない場合には、欠損部分にインレー(詰め物)をはめ込んで、歯の形態を整えます。採取した歯型を基に金属やセラミックなど、患者さまのご要望に応じた素材で製作します。
クラウン(かぶせ物)
歯の大部分を失っている場合には、歯を覆うクラウン(かぶせ物)で歯の形態を整えます。インレー同様、採取した歯型を基に金属やセラミックなどの素材で人工の歯を製作します。
審美治療(つめ物・かぶせ物)のリスク等について(※一例です)
- 使用する素材によっては、経年による変色や変形が生じます。
- 部分的に強い力がかかると、つめ物・かぶせ物が割れたり、外れたりする場合があります。
- 選ぶ素材・治療法によって自費診療となります。
精密なつめ物・かぶせ物を製作するための取り組み
上北沢歯科では、見た目の美しさ・快適な咀嚼・長持ちにこだわり、つめ物・かぶせ物を製作しています。審美性・機能性を高めるため、当院が実施する取り組みについてご紹介いたします。
歯科技工士との密な連携
つめ物・かぶせ物を製作する歯科技工士と密に連携を図り、患者さまのご要望に沿った精密な技工物を製作致します。
シリコン材で歯型を採取
型ずれが起きにくいシリコンの印象材を使用し、精度の高い歯型を採取いたします。
咬み合わせの徹底
違和感のない咀嚼と長期維持のため、日本咬合学会咬み合わせ指導医がミクロン単位で咬み合わせを調整いたします。
歯肉圧排の実施
精度の高い被せ物を製作するため、歯茎と歯の間に糸を挿入し、歯肉縁下の歯型までしっかりと採取します。
S shape profile
治療後に歯茎に黒い影ができないようにするため、天然歯に近い被せ物を製作します。辺縁歯肉付近の形態S字状にすることにより、治療後の歯肉退縮を防止します。
Nameta circle
被せ物を製作する際、Nameta circleという根のある歯槽骨から一定の円弧上に、審美上最も重要な中切歯の切縁を設定することにより、審美性の確保が期待できます。
審美治療(つめ物・かぶせ物)の流れ
カウンセリング
歯の見た目についてのお悩みをお聞きしながら、審美治療の方法、各素材の特徴や費用についてご説明いたします。
診査・診断
診査・診断を行い、当該歯はもちろんお口全体の状態をお調べします。
治療計画の立案
口腔内の状態をご説明し、見た目を改善するための処置や素材について患者さまと相談しながら決定していきます。
治療の実施
虫歯の除去や歯の切削など、必要な処置を行い歯型を採取します。数日後、完成したつめ物・かぶせ物を装着し、咬み合わせを調整して治療完了です。
メンテナンス
治療した歯のつめ物・かぶせ物を長期的に維持していただけるよう、定期メンテナンスを通してサポートしていきます。
審美治療(つめ物・かぶせ物)の流れを動画でご紹介
▼こちらは、セラミック治療(古い差し歯のやり直し)とラミネートベニア(すきっ歯の改善)の流れについて、メディカルネットさんが分かりやすくまとめた動画です。歯の変色や前歯の隙間の改善を検討されている方はぜひ、ご覧ください。
▼セラミッククラウン(古いかぶせ物のやり直し)
▼ラミネートベニア(前歯の隙間改善)
上北沢歯科で実施した審美治療の症例をご紹介
▼当院で実際に行った審美治療(つめ物・かぶせ物)の症例をご紹介します。
審美治療(セラミッククラウン)の症例①(42歳 女性)
年齢・性別 | 42歳 女性 |
---|---|
治療期間 | 3ヵ月 |
治療回数 | 7回 |
治療費 | 36万円(税別) |
リスク | ・過度な力が加わると被せ物が破損したり、外れたりする場合があります。 ・症例によっては、歯を多く削る場合があります。 |
審美治療(セラミッククラウン)の症例②(35歳 女性)
年齢・性別 | 35歳 女性 |
---|---|
治療期間 | 2ヵ月 |
治療回数 | 7回 |
治療費 | 45万円(税別) |
リスク | ・過度な力が加わると被せ物が破損したり、外れたりする場合があります。 ・症例によっては、歯を多く削る場合があります。 |
審美治療(セラミッククラウン)の症例③(28歳 男性)
年齢・性別 | 28歳 男性 |
---|---|
治療期間 | 6ヵ月 |
治療回数 | 20回 |
治療費 | 340万円(税別) |
リスク | ・過度な力が加わると被せ物が破損したり、外れたりする場合があります。 ・症例によっては、歯を多く削る場合があります。 |
世田谷区上北沢で長持ちにこだわった審美治療をご希望の方へ
上北沢歯科では、見た目だけでなく、快適な咀嚼や長持ちにも徹底的にこだわったつめ物・かぶせ物の製作に努めています。審美補綴・咬み合わせに精通した医師が患者さま一人ひとりの口腔内状況・ご要望を考慮し、適した素材・治療法をご提案します。世田谷区上北沢で長持ちにこだわった審美治療をご希望の方はぜひ、当院までお気軽のご相談ください。